腰痛の種類と原因

腰痛の種類と原因について

腰痛は、現代人に多く見られる悩みのひとつです。その種類や原因は様々ですが、大きく分けて以下の2つに分けられます。

1. 特異性腰痛

特定の疾患が原因で起こる腰痛です。画像検査などによって原因が特定できるのが特徴です。

  • 椎間板ヘルニア: 椎間板というクッションのような部分が飛び出し、神経を圧迫することで起こります。腰や脚の痛み、しびれなどが特徴です。
  • 腰部脊柱管狭窄症: 脊柱管という神経の通り道が狭くなり、神経が圧迫されることで起こります。歩くと痛みやしびれが出ますが、休むと楽になるのが特徴です。
  • 腰椎分離症・すべり症: 腰椎の一部が割れたり、ずれたりすることで起こります。スポーツ選手に多く見られます。
  • 脊椎圧迫骨折: 骨粗しょう症などが原因で、腰椎が圧迫骨折を起こすことで起こります。高齢者に多く見られます。

2. 非特異性腰痛

原因が特定できない腰痛です。腰痛全体の85%を占め、最も一般的なタイプです。

  • 筋肉や靭帯の損傷: 急な動きや重いものを持ち上げるなど、腰に負担がかかることで起こります。
  • 姿勢の悪さ: 猫背や反り腰など、長時間の同じ姿勢をとることで筋肉が緊張し、痛みが出ることがあります。
  • 運動不足: 筋肉が弱くなると、腰を支える力が弱まり、痛みが出やすくなります。
  • ストレス: ストレスは筋肉を緊張させ、痛みを悪化させることがあります。
2025年1月18日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : okada-minoru-home