ギックリ腰を発症した場合、まずは冷静に対処することが重要です。痛みが強いため、無理に動こうとすることは避けましょう。以下のステップを守ることで、痛みを軽減し、回復を早めることができます。
1. 安静を保つ
ギックリ腰を発症したら、まずは安静にすることが大切です。痛みがひどい場合は、無理に動かずに横になって安静を保ちます。痛みが強くなる前に、痛みを感じる体勢を避けるようにしましょう。
2. 冷やす
痛みが発生した初期段階では、冷却が効果的です。氷や冷湿布を患部に当てることで、炎症を抑え、痛みを和らげることができます。冷やす時間は15〜20分程度が目安です。冷やしすぎには注意し、間隔を空けて行いましょう。
3. 痛みを和らげるための薬
市販の鎮痛剤や湿布を使用することで、痛みを和らげることができます。ただし、薬を使用する際には、使用方法を守り、過剰に頼らないように注意が必要です。
4. 医師の診断を受ける
もし、痛みが続く場合や症状がひどくなる場合は、専門医に診てもらうことが必要です。医師はレントゲンやMRIを使って、他の疾患がないか確認することができます。また、必要に応じて、理学療法やマッサージをすすめられることもあります。
5. 回復後のケア
痛みが少し落ち着いてきたら、無理なく動ける範囲でリハビリやストレッチを始めることが推奨されます。柔軟性や筋力を取り戻すために、軽い運動を継続的に行うことが大切です。無理に動かさず、少しずつ体を動かすことで回復が早くなります。
ギックリ腰は無理に治療を急ぐことなく、適切なケアをすることが回復への近道です。焦らずに安静にし、症状が改善しない場合は早期に専門医の診察を受けるようにしましょう。