首の痛みは頚椎症の兆候?首に痛みが出る頚椎症の原因と治療法

頚椎症とは何か

頚椎症とは、首の背骨である「頚椎」や、背骨の間にある軟骨である「椎間板」が加齢によって変形し、「骨棘(こつきょく)」という骨軟骨組織が増えて首が痛くなってしまう病気です1。頚椎や椎間板が変形することで、首にある神経や血管が圧迫され、首や肩、腕、手などにさまざまな神経症状が引き起こされます。

首の痛み

頚椎症は、障害を受ける神経の部位によって、脊髄症(せきずいしょう)と神経根症(しんけいこんしょう)に分けられます2。どちらも50歳以上の男性に多く、男性は女性の約2倍とされています3。さまざまな神経症状が引き起こされますが、軽度なものから日常生活が困難なほどのしびれや痛みが現れるものもあります。また、必ずしも症状の程度と画像上での頚椎の変性の程度が一致しないのも大きな特徴です。頚椎症は、中高年以降の方には一般的な病気ですが、なかには他の神経疾患が隠されていることもあるため注意が必要です。

整体の治療と首の痛み

・頚椎症の定義と分類

頚椎とは、首にある7つの背骨(C1~C7)のことで、それぞれの背骨の間には椎間板というクッションのような役割をする組織があります。7つの頚椎には神経が通っており、脊柱管という真ん中の太い管を通るものが脊髄、脊髄から椎間孔(ついかんこう)という穴を通って左右の腕に分岐するものを神経根といいます。頚椎症とは、頚椎や椎間板が加齢や外傷などによって変形し、神経や血管が圧迫されることでさまざまな症状が引き起こされる病気です。

首の痛みの原因と改善する方法

頚椎症は、圧迫される神経の場所によって、以下のように分類されます。 頚椎症性脊髄症: 頚椎や椎間板が変形することで、脊柱管内の脊髄が圧迫されるものです。首から下肢の広範囲にしびれや痛み、脱力感などが生じます。 頚椎症性神経根症: 頚椎や椎間板が変形することで、椎間孔から分岐する神経根が圧迫されるものです。首や肩、腕、手などにしびれや痛み、脱力感などが生じます。

首の痛みの原因と治療法

・頚椎症の症状と診断

頚椎症の症状は、圧迫される神経の場所によって異なります。脊髄が圧迫される場合には、圧迫点より下位にある神経の傷害が起きるので、首から下肢の広範囲に症状が引き起こされます。また、基本的に症状は左右両方に起こり、主な症状は以下のようなものです。 しびれ: 手足や体幹などにしびれやピリピリ感が生じます。特に手足先から始まり、徐々に上方へ広がっていきます。 痛み: 首や肩、背中などに鈍い痛みや重だるさが生じます。

カイロプラクティックの首の痛みの治療

また、手足にもしびれと一緒に痛みが出現します。 脱力感: 手足や体幹などに力が入らなくなります。特に手足先から始まり、徐々に上方へ広がっていきます。 歩行障害: 足元がふらついたり、歩幅が小さくなったりします。重度な場合には歩けなくなることもあります。 膀胱直腸障害: 排尿障害や便失禁などが生じます。これは非常に重篤な合併症であり、早急な治療が必要です。 一方、神経根が障害される場合には、首と肩のコリや痛みの他に、その神経根が支配する部位にのみ症状が起こります。手足や指先のしびれ、痛み、脱力感などが出現し、重症な場合には麻痺がみられることもあります。また、通常は脊髄から左右に分岐する神経根の内、片側のみが障害されるため、症状も片側のみに現れます。

整体の首の痛みの治療

頚椎症の診断は、まず症状や既往歴などを聞いた上で、首の動きや反射などを調べる神経学的検査が行われます。その後、画像検査としてレントゲンやMRIなどが行われます。レントゲンでは頚椎の変形や骨棘の有無などが確認できます。MRIでは椎間板や脊髄、神経根などの軟部組織の状態を詳しく見ることができます。また、他の神経疾患を除外するために、脳脊髄液検査や電気生理学的検査などが必要な場合もあります。

頚椎症の原因と危険因子

頚椎症の主な原因は加齢による変性です。加齢によって椎間板は水分を失い、徐々に変形していきます。その結果、椎間板が徐々に潰れたり、膨隆したりします。椎間板が付着している頚椎の縁も一緒に押し広げられて縁の尖った骨棘が形成されます。また、脊柱管を支える靭帯は加齢によって厚くなり、脊柱管全体が狭くなります。このような頚椎の変性によって脊髄や神経根が圧迫されることで頚椎症の症状が引き起こされます。

首の痛みとカイロプラクティック

頚椎症は50歳以上の方に多く見られますが、個人差は大きく、若い方でも発症することがあります。また、以下のような危険因子も関係していると考えられています。 性別: 男性は女性よりも約2倍頚椎症になりやすいとされています。 遺伝: 家族歴がある場合は発症しやすいとされています。 姿勢: 長時間同じ姿勢でいたり、前かがみや首を傾けるような姿勢をとったりすることで首に負担がかかります。 生活習慣: 喫煙や肥満などは血管や筋肉に影響を与えて首に負担をかけます。 外傷: 交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃を受けた場合は頚椎や椎間板にダメージを与える可能性があります。

首の痛みと整体

・加齢による変性と骨棘の形成

頚椎症の主な原因は加齢による変性です。椎間板はコラーゲンが豊富で弾力性のある組織ですが、10代後半から水分が失われ、徐々に変性していきます。その結果、椎間板が徐々に潰れたり、膨隆したりします。椎間板が膨隆すると、椎間孔から分岐する神経根を圧迫することがあります。また、椎間板が潰れると、頚椎同士の距離が狭くなり、頚椎の動きが制限されます。椎間板が付着している頚椎の縁も一緒に押し広げられて縁の尖った骨棘が形成されます。骨棘は脊柱管内に飛び出して脊髄を圧迫したり、靭帯と一緒に脊柱管を狭くしたりすることがあります。また、脊柱管を支える靭帯は加齢によって厚くなり、脊柱管全体が狭くなります。このような頚椎の変性によって脊髄や神経根が圧迫されることで頚椎症の症状が引き起こされます。

首の痛みを改善する方法

・姿勢や生活習慣による負担とストレス

頚椎症の危険因子の一つとして姿勢や生活習慣が挙げられます。長時間同じ姿勢でいたり、前かがみや首を傾けるような姿勢をとったりすることで首に負担がかかります。特にパソコンやスマートフォンなどを使う際には注意が必要です。首にかかる負担は、首を前方に15度傾けるだけで約12kgも増えると言われています。首に負担がかかると、首周辺の筋肉や靭帯に炎症や硬化が起こり、血流や神経伝達が阻害されます。これによって首や肩のコリや痛み、手足のしびれなどの症状が生じます。また、喫煙や肥満などは血管や筋肉に影響を与えて首に負担をかけます。喫煙は血管を収縮させて血流を低下させるだけでなく、コラーゲンの合成を阻害して椎間板の変性を促進します。肥満は首周辺の筋肉に余分な重量を負わせて筋力低下や筋肉疲労を引き起こします。外傷も頚椎症の危険因子です。交通事故やスポーツなどで首に強い衝撃を受けた場合は頚椎や椎間板にダメージを与える可能性があります。特に、首を急激に前後に動かすことで頚椎や椎間板に過度なストレスがかかる「むち打ち」は頚椎症の原因になりやすいとされています。

首の痛みを治す方法

頚椎症の治療法と予防法

頚椎症の治療法は、症状の程度や原因によって異なります。多くは、安静にして、投薬や装具の着用などの保存的な治療が行われますが、重症な場合には手術をして神経の圧迫を解除することがあります。それぞれ以下のような治療が行われます。

首の痛み

・薬物療法や装具固定などの保存的治療

軽度から中等度の頚椎症では、保存的治療が第一選択となります。保存的治療には以下のようなものがあります。 薬物療法: 消炎鎮痛剤や筋弛緩薬、ステロイドなどの飲み薬から開始され、症状がひどい場合には、痛み止めの注射やブロック注射が行われることもあります。また、消炎鎮痛剤が含まれた湿布や塗り薬が併用されることが多いです。 装具固定: 首の痛みがひどく、動かすことによって手足のしびれなどが生じる場合には、頚椎カラーで首を固定し、頚椎の安静を保ちます。 物理療法: 温熱や電気刺激などを用いて首周辺の筋肉や血流を改善することで、首のコリや痛みを和らげます。 リハビリテーション: 適度なストレッチや筋力トレーニングなどを行って首周辺の筋肉を強化し、姿勢を改善することで、首にかかる負担を減らします。 保存的治療では、約半数から7割程度の方が改善すると言われています。しかし、保存的治療では根本的な原因である頚椎や椎間板の変形は改善されません。そのため、再発する可能性もあります。

カイロプラクティックの治療と首の痛み

・前方除圧固定術や椎体形成術などの手術治療

中等度以上の脊髄症や、保存的治療で改善しない神経根症では手術が行われることがあります。手術では変形した頚椎や椎間板を除いて、神経の圧迫を解除します。手術方法は大きく分けて2種類あります。 前方除圧固定術: 首の前面からアプローチして圧迫されている神経根や脊髄を解放します。変形した椎間板を取り除き、人工椎間板や骨移植などで置き換えます。その後、金属のプレートやネジなどで固定します。この手術は、症状の原因となる圧迫が比較的限局して脊髄の前方にある場合に適しています。 椎体形成術: 首の後方からアプローチして圧迫されている神経根や脊髄を解放します。変形した頚椎の一部を削り取り、脊柱管を拡大します。その後、金属のロッドやネジなどで固定します。この手術は、広範囲にわたる脊髄の圧迫が見られる脊髄症に適しています。 手術は神経の圧迫を解除することで症状を改善する効果がありますが、リスクもあります。感染や出血、神経損傷などの合併症が起こる可能性があります。また、手術後はリハビリテーションが必要です。手術の適応や方法は個々の状態によって異なりますので、医師とよく相談して決めましょう。

首の痛みの原因と改善する方法

まとめ

頚椎症は、首の背骨や椎間板が変形することで神経や血管が圧迫されて首や肩、腕、手などにさまざまな神経症状が引き起こされる病気です。主な原因は加齢による変性ですが、姿勢や生活習慣、外傷なども関係しています。治療法は、症状の程度や原因によって異なりますが、多くは安静にして投薬や装具固定などの保存的治療が行われます。重症な場合には手術をして神経の圧迫を解除することもあります。頚椎症は中高年以降の方に多く見られますが、若い方でも発症することがあります。首のコリや痛み、手足のしびれなどが気になる方は早めに医師に相談しましょう。

首の痛みの原因と治療法

カイロプラクティック整体頭痛片頭痛首の痛み肩凝り背中の痛み腰痛ぎっくり腰椎間板ヘルニア慢性疲労姿勢矯正猫背矯正側弯症骨盤矯正産後の骨盤矯正o脚矯正x脚矯正
カイロプラクティック整体x脚矯正首の痛み片頭痛片頭痛

2023年10月12日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : okada-minoru-home