側弯症と背骨の変形について
側弯症とは?
側弯症とは、背骨が左右に曲がってしまう病気です。単純に曲がるだけでなく、背骨がねじれることも特徴です。そのため、見た目に左右の肩の高さが違ったり、背中にコブができたりすることがあります。
側弯症の原因
側弯症の原因は、まだはっきりとわかっていません。特発性側弯症と呼ばれる、原因不明のものが最も多く、その他に先天的な骨の異常や、神経・筋肉の病気などが原因となるケースもあります。
側弯症の種類
- 特発性側弯症: 原因不明のものが最も多く、思春期に発症することが多いです。
- 先天性側弯症: 生まれつき背骨の形に異常があることが原因です。
- 神経・筋原性側弯症: 脳性麻痺や脊髄損傷など、神経や筋肉の病気によって起こる側弯症です。
側弯症の症状
- 背中の変形: 左右の肩の高さが違う、背中にコブができるなど。
- 腰の痛み: 進行すると腰痛や背中の痛みが出ることもあります。
- 呼吸困難: 重症の場合、肺が圧迫されて呼吸が苦しくなることがあります。
側弯症の診断
- 身体診察: 医師が背中の形を触診したり、前かがみになった時の様子を観察します。
- X線検査: 背骨の曲がり具合や、骨の成長の状態などを調べます。
- MRI検査: 神経や筋肉の状態を詳しく調べる場合に行われます。
側弯症の治療
側弯症の治療法は、変形の程度や年齢、成長期かどうかなど、様々な要因を考慮して決定されます。
- 経過観察: 変形が軽度な場合は、定期的に医師に診てもらうことがあります。
- 装具療法: 変形が進行している場合は、コルセットなどの装具を着用して、変形の進行を止める治療を行います。
- 手術療法: 変形が非常に大きい場合や、神経を圧迫している場合は、手術によって背骨を矯正することがあります。
側弯症と生活
側弯症は、日常生活に大きな支障をきたすことは少ないですが、進行すると心身に影響を与えることがあります。早期発見・早期治療が大切です。
背中の痛み/腰痛/首の痛み/肩凝り/ぎっくり腰/慢性疲労/頭痛/片頭痛/O脚矯正/X脚矯正/
姿勢矯正/猫背矯正/カイロプラクティック/整体/骨盤矯正/産後の骨盤矯正/側弯症/ヘルニア/