頭痛と歯や顎の関係と対策法

頭痛と歯や顎の関係と対策法

頭痛は多くの人が経験する不快な症状ですが、その原因はさまざまです。中には、歯や顎(顎関節)の問題が頭痛を引き起こしている場合もあります。この記事では、歯や顎の痛みがどのようにして頭痛に影響するか、またその逆もあるか、そしてどうすれば改善できるかについて解説します。

頭痛とカイロプラクティック

歯や顎の痛みが頭痛を引き起こすメカニズム

歯や顎(顎関節)の問題が頭痛を引き起こすメカニズムには、主に二つあります。一つは、三叉神経という神経が関係していることです。もう一つは、顎関節症という障害が関係していることです。

頭痛と整体

三叉神経と頭痛の関係

三叉神経は、鼻や口の中を含む顔の感覚(痛い、温かい/冷たい、何かが触れたなど)を脳に伝える神経です。しかし、三叉神経は感覚だけでなく、頭痛における痛み刺激の通り道のような役割も担っています。三叉神経は3つの枝に分かれていて、その枝と先の神経により支配領域が分かれています(図)。分岐点の上から3つめの枝(第三枝領域)が口からあごの周辺に分布していますので、虫歯や歯科治療、顎関節症などでも刺激が近くにある三叉神経にも伝わり頭痛が引き起こされると考えられています1。

慢性頭痛の原因

顎関節症と頭痛の関係

顎関節症とは、顎関節(あごの骨と頭蓋骨をつなぐ関節)やその周囲の筋肉や靱帯などに異常が生じることで、あごに痛みや違和感を感じる障害です。顎関節症は20〜40代に多く、女性の方が男性より1.5〜2倍なりやすいといわれています2。片頭痛も同じように20〜40代の女性に多い傾向があります( 性別や年齢と頭痛の関係 )。そのため、顎関節症と片頭痛を併発している方も少なくないと考えられます。顎関節症と片頭痛を併発している方では、顎関節の痛みが片頭痛を引き起こしたり、逆に片頭痛が顎関節の痛みを引き起こすことがあります1。

頭痛の原因

歯や顎の痛みに関連する頭痛の種類と特徴

歯や顎(顎関節)の問題が原因や誘因となって起こる頭痛には、さまざまな種類があります。ここでは、代表的なものを紹介します。

頭痛とカイロプラクティック

緊張型頭痛

緊張型頭痛は、首や肩、背中の筋肉が緊張するために起こる頭痛です。歯や顎の問題が原因で噛み合わせがおかしくなったり、歯ぎしりや食いしばりをしたりすると、首や肩の筋肉に負担がかかります。その結果、筋肉が硬くなって血流が悪くなり、神経を圧迫して頭痛を引き起こします。このような頭痛は、両側性で全体的に重だるい感じで、持ち上げると軽くなるような感覚があります。強い光や音に対する過敏はありません3。

頭痛と整体

三叉神経・自律神経性頭痛

三叉神経・自律神経性頭痛(TACs)は、目の奥や目の周辺に強い一側性の痛みを伴う頭痛の総称です。このグループには、クラスター頭痛、パラトキシスマルヘミクラニア、サンカルトンヘッドエイクなどが含まれます。これらの頭痛は、三叉神経が刺激されることで起こります。三叉神経は、歯や顎の問題によっても刺激される可能性があります。また、自律神経の乱れによって、目や鼻の分泌物の増加や充血などの症状が現れます。このような頭痛は、発作的で持続時間が短いことが特徴です。強い光や音に対する過敏はありません。

慢性頭痛の原因

歯や顎の痛みを改善するための対処法と予防法

歯や顎(顎関節)の問題が頭痛に影響することがわかったとしても、それを放置しておくことはできません。歯や顎の痛みを改善するためには、適切な治療やケアが必要です。また、予防法も大切です。ここでは、歯や顎の痛みを改善するための対処法と予防法を紹介します。

頭痛の原因

歯科治療と定期健診

歯や顎の問題が頭痛の原因や誘因となる場合、歯科治療が必要な場合があります。虫歯や歯周病などの感染性の疾患は、早期に発見して治療することで、三叉神経への刺激を減らすことができます。また、噛み合わせが悪い場合や歯ぎしりや食いしばりをしている場合は、咬合調整やマウスピースなどの装置を用いて、顎関節や筋肉への負担を軽減することができます。

歯科治療だけでなく、定期的な健診も大切です。歯科健診では、虫歯や歯周病などのリスクを評価したり、口腔内の清掃度をチェックしたりします。また、レントゲンやCTなどの画像診断を行うことで、隠れた問題を発見することもできます。

慢性頭痛の治し方

マウスピースとマッサージ

歯科治療以外にも、自分でできる対処法や予防法があります。その一つがマウスピースです。マウスピースは、歯ぎしりや食いしばりを防ぐために用いられる装置です。マウスピースは、上下の歯を隔てることで、噛み合わせのバランスを整えたり、顎関節や筋肉への圧力を分散したりします。マウスピースは、歯科医師によってオーダーメイドで作られるものが最適ですが、市販のものでも効果がある場合があります。

もう一つがマッサージです。顎関節や首や肩の筋肉をマッサージすることで、血流を改善したり、緊張をほぐしたりすることができます。マッサージは、自分で行うこともできますが、専門家による施術もおすすめです。マッサージは、頭痛の発作が起こっているときよりも、発作が起こらないときに行う方が効果的です。

頭痛の治し方

カイロプラクティック整体頭痛片頭痛首の痛み肩凝り背中の痛み腰痛ぎっくり腰椎間板ヘルニア慢性疲労姿勢矯正猫背矯正側弯症骨盤矯正産後の骨盤矯正o脚矯正x脚矯正
カイロプラクティック整体慢性疲労o脚矯正疲労疲労
カイロプラクティック整体頭痛片頭痛首の痛み肩凝り背中の痛み腰痛ぎっくり腰椎間板ヘルニア慢性疲労姿勢矯正猫背矯正側弯症骨盤矯正産後の骨盤矯正o脚矯正x脚矯正

2023年10月17日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : okada-minoru-home